1. >
  2. >
  3. 冬のバイクメンテナンス方法

冬のバイクメンテナンス方法

バイクに冬も乗る人向けメンテナンス方法

バイクの場合、冬季間になるとかなり乗る時の環境が厳しくなってきます。
北関東以北の地域になると、毎年積雪があるのが当たり前ですしそれ以前にバイクに乗っているときに受ける風があまりにも冷たく冷静に運転をすること自体が難しくなります。

バイクの車体も、寒くなってくるとエンジンのかかりが悪くなったり電装系の動きに不調を感じるようになったりすることがあり、メンテナンスが頻繁に必要です。

しかし仕事や通勤でバイクを使用している人など、よほどの積雪や凍結で通行自体が困難にならない限り使用しなくてはならないでしょうし、できるだけ乗れる限りは乗りたいという人もいるでしょう。

そうした冬もバイクを乗るという人に必要となるメンテナンス方法としてまずバッテリーの管理があります。
気温が著しく低くなると一番に影響を受けるのがバッテリーです。
バッテリーは内部に電力を貯めておきそれで電装系の機器を動かしますが、気温が低くなると充電できる量が減ってきます。

さらにエンジン内のエンジンオイルは低温になると粘度が高くなりエンジン機器を動かすのに力が必要になるので余計に電気の消費が激しくなりそれがバッテリーの調子を落とす原因になります。

もしバッテリーの調子が良くないと思ったらSSなどで電圧チェックをしてもらうなどメンテナンスを行い、劣化が進まないように管理していきましょう。

もう一つ冬の走行でチェックしたいのがタイヤの交換です。
気温が低くなると積雪や凍結が起こりますが、このときにきちんとスリップ防止用のタイヤをしているかどうかでかなり安全性が変化してきます。

バイク用スタッドレスタイヤがあるのでそうしたものに交換をするのが一番ですが、それほど極端に気温が低くなるわけではない地域であれば通常のタイヤできちんと溝が残っているかどうかを調べるということで対応できます。

冬眠前のメンテナンスとポイント

冬季の間しばらく乗らないということであれば、バイクを冬眠させてしまうというのもおすすめです。
バイクはそのまま乗らずに放置をしているとバッテリーが放電をして再びエンジンをかけようとしても電気がなくなっているということがあります。
そのため冬眠をするならバッテリーの電線を外しておくということが必要になります。

もう一つポイントとなるのがエンジンオイルで、汚れたままのエンジンオイルを長期間放置していると、内部の汚れが沈殿して内部の機械を傷めてしまう危険があります。

バイクの冬眠前にはできるだけ直前にエンジンオイルの交換をしておき、きれいな状態で保管をするようにします。
また裸のままで放置をしていると金属部分がサビる危険があるので、できれば汚れを落としておきバイクカバーなどで外部の空気があたらないようにするのも効果的です。