バイクのエンジンでよく聞くDOHCとは?
バイクのカタログを見ていると、エンジンの説明の中に「DOHC」という表記がなされていることがあります。
当然エンジンに関係する用語であるということは予想が付くのですが、実際にそれがどんな意味を持つのかというと、それだけでは分からない人が多いでしょう。
DOHCというのは、英語のダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフトのそれぞれの単語の頭文字を取った言葉です。
つまり、エンジンの構造としてシリンダーヘッドの上方にカムシャフトが2つ付いているということを指しています。
このカムシャフトというのは、バルブの調整をするためのパーツです。
バルブはエンジンの中に空気や混合気、つまり空気とガソリンの混じった気体を送り込んだり排出したりして、燃焼を調整するためのものです。
このバルブの開き方やタイミングをコントロールするのがカムシャフトというわけです。
DOHCだとこのカムシャフトが2つありますので、1本しかない時よりもスピーディーかつ強くバルブの調整ができることになります。
それだけエンジンに送り込む混合気の供給と排ガスの排出を早く、より高い圧力で行えるというわけです。
燃焼効率が上がりますので、それだけエンジンは高回転となり強いパワーを引き出せることになります。
この高回転ができるDOHCは、パワーが必要な大型バイクやレース仕様のバイクなどに使われています。
つまり、DOHCのエンジンというのはハイスペックの証というわけです。
DOHCの構造とは?
DOHCは、上記のようにカムシャフトが2つ付いているという意味です。
カムシャフトは、シャフト、つまり軸にカムという卵をスライスしたような形状の突起がくっついているパーツです。
カムシャフトが回転すると、カムの突起がバルブに当たって下に押し込みます。
するとバルブが開いて、エンジン内部に混合気が入っていきます。
そしてカムが外れるとバルブが上がってきて、排ガスが排出されるという流れになります。
こうしたカムシャフトを動かす力としては、エンジンの動力が使われます。
カムシャフトにはカムチェーンという鎖状のパーツが付いていて、エンジンの動力が伝達されます。
それによりシャフトが回って、バルブを下げます。
そして、バルブが最下部まで下がったところでスプリングの力によって戻ります。
こうして、カムシャフトとバルブの連動が繰り返されるわけです。
DOHCにすると高回転化ができるのですが、その分タイミングの精度が求められますし、吸入する混合気の量自体も多くしなければ意味がありません。
さらには、パーツが通常よりも倍になりますので重量もずっと重くなります。
こうしたことから、一般用モデルではなくレース用に多用される構造なのです。